ワイドリバー音楽祭 イベントスケジュール
13:00
★第1回BAND Yaroze 2008
◆HICK ◆SHY BOYS ◆Sirial K
◆三線ロビンズ
どのバンドも実力はもちろん、個性豊か、アマチュアとなめてはいけません。ぜひ聴いてほしいバンドばかりです。
16:00
広川まつりでアイドルを探せ!
★MMAコンサート
◆Lady Bug ◆椿 ◆P-CAN ◆Time Shft
MMA(マジソンミュージックアカデミー)に所属するアーティストたち。将来メジャーデビューするアイドルの卵を先取りチェック!
17:00
★開会セレモニー
17:15
★SWING SWING SWING
◆広川中学校吹奏楽部
年々パワーアップする広川中吹奏楽部、もう広川まつりの顔です。おなじみ広中のスイングガールズが魅せます。
18:00
★カラオケオーディション2008
今年のグランプリは誰になるのか?CD制作権付グランプリ賞をかけたベストボーカリスト発掘イベントです。
19:20
★魅惑の福高生ボーカル・えんがあったらいいよねライブ ◆EN(中島愛里)
ただいま、地域イベント学園祭に引っ張りだこでライブ三昧の彼女、プロ顔負けのその実力を確かめてほしい。
20:00
★2007年グランプリ『カタチ』お披露目ライブ
◆藤山祥太
昨年グランプリ獲得し、CDデビューした藤山君です。デビュー曲の『カタチ』はミドルテンポのきれいな曲です。みんなで応援しよう。
20:15
渡辺裕哉プロジェクトライブ
★的野祥子 ★久住呂早苗 ★宮崎健司
★緒方諒使
カラオケオーディション特別審査委員であり、優勝者のヴォイストレーニングからプロデュースを担当する渡辺裕哉氏の率いるウイザードミュージック所属アーティストのステージです。
20:50
も~のすんごい!前夜祭フィナーレ
★よさこい連みづま
★ISOPPファミリー
★音楽と炎の共演~ショー花火
みづま祭と広川まつりがコラボしました。今や全国的なイベントになった
「よさこいみづま」
その中心グループが
「よさこい連みづま」
です。今宵は、よさこいの真髄をお楽しみください。そしてなんとよさこいと
ブレークダンスのコラボ
が実現、壮絶なダンスバトルから
花火ショー
へとワイドリバー音楽祭のフィナーレは最高潮となります。寒くても絶対に見逃せない瞬間です。
広川まつり イベントスケジュール
8:30
★開会セレモニー
8:40
★オープニング太鼓
◆広川民舞和太鼓の会PIGA
今年のオープニングを飾るのは「PIGA」日本の心を伝える民舞和太鼓はお速しや笛の音と共にお祭りの始まりを告げます。
9:00
★キッズパフォーマンス
★上・中・下保育園 ★斗和保育園
★広川幼稚園
町内の保育園・幼稚園の園児よる演技です。かわいい子供たちの演技をぜひ見に来てください。
9:50
★斗和の太鼓
斗和保育園OB及び職員の皆さんによる太鼓演奏です。
10:20
★ゴーオンジャーショー
日曜朝のレンジャーシリーズの最新作、ちびっ子は集合してね!さあ広川中学校グランド特設ステージへ
GO-ON!!
11:10
★パフォーマンス大賞
各団体・グループがこの日のための猛練習の成果を披露します。グランプリ賞金5万円ほか各賞が授与されます。
13:15
★2007年グランプリ『カタチ』お披露目ライブ&2008年グランプリの紹介
◆藤山祥太&前夜祭優勝者
前夜祭の優勝者と藤山祥太君のライブです。
13:30
★ゴーオンジャーショー
午前中見逃しても大丈夫、ゴーオンジャーショーは2回公演ですよ。午前中見た人も見損なった人も特設ステージへ GO-ON!!
14:20
★広川まつりグランドファイナルステージ
★ISOPP FAMILY +MC USK
広川町出身のISOPPが母校のグランドに再び、ISOPP FamilyとMC USKが広川まつりを熱く盛り上げます。必見です。お見逃しなく。
15:00
★結果発表・閉会セレモニー
パフォーマンス大賞の各賞の発表から閉会のご挨拶、最後は、地元『うったち会』・『NPOスクラム』の皆さんによるお餅配布でお祭りが終了いたします。
Wide river音楽祭
2007年グランプリ獲得
デビューCD
「カタチ」
絶賛発売中!
着うた配信中!!携帯からゲットできます。
広川まつり2007年
広川まつり2006年
広川まつり2005年
広川まつり2004年
応援掲示板
トップへ戻る
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated.(アドビシステムズ社)の
Adobe Reader
が必要です。
広川まつり実行委員会
〒834-0114 福岡県八女郡広川町新代1804-1
広川町商工会内 TEL 0943-32-0344
FAX 0943-33-1068
Copyright (C) 2005 Hirokawa Shokokai. All Rights Reserved.